新製品・季節製品紹介
むずむず、くしゃくしゃ!でも薬を飲みたくない!という方へ 岐阜県下呂市に今も実在する医者「七代目奥田又右衛門」が国産アロマエッセンシャルオイルを配合して花粉症の方のためにカワグチ企画とオリジナルでつくったなごみシート。このなごみしーとの製造秘話は・・・。
女の子のための桃の節句 雛祭りにはやはり雛人形を娘や孫のために飾りたい。普通の雛人形もいいけれど、和紙で作られた優しい風合いの雛人形はいかがでしょうか。 古くから福島県の会津地方に伝わる民芸品の張り子の雛人形は素朴でほっこりとした愛らしい姿。
和紙を使ってお正月を華やかに演出 京都手染友禅の鮮やかな柄が美しい箸袋と日本一の水引の里、長野県飯田市で作られた伝統工芸の箸飾りをセットにした、祝い箸です。 お箸は、冬枯れの山の中、最初に芽吹く柳の木。丈夫で折れにくいのでお正月の食事にピッタリ。
和紙を使ってお正月を華やかに演出しませんか? 和紙の郷、山梨県市川大門でつくられた、流水模様の絵柄と色使いの美しいもみ紙のランチョンマット。 お料理や器を一層引き立ててくれます。